梅雨明けとともに、気温は30度を超える暑さとなっている広島です
明日は原爆投下から75年目の平和式典が行われます
しかし、例年とは違いコロナウィルス感染拡大防止のため
参列者席は880席
被爆者の方やご遺族の方は全員参列できることが望ましいのですが、とても残念です
歯がゆい現状です
今年も8月6日午前8時15分
私もテレビの前で黙とうを捧げます
梅雨明けとともに、気温は30度を超える暑さとなっている広島です
明日は原爆投下から75年目の平和式典が行われます
しかし、例年とは違いコロナウィルス感染拡大防止のため
参列者席は880席
被爆者の方やご遺族の方は全員参列できることが望ましいのですが、とても残念です
歯がゆい現状です
今年も8月6日午前8時15分
私もテレビの前で黙とうを捧げます
広島とともに・・・
誠心誠意と高度な設計・建築技術で
心地よい住まいをめざす 大起建設です
梅雨に美しいお花・・・紫陽花
広島の紫陽花の名所、ご存じですか?
康徳寺、国営備北丘陵公園、三景園、神宮寺など
すばらしいところがたくさんありますね
この時期ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか
そして、このたび起工式が行われた建設現場は
広島市西区にあるフラワーショップ様です
七夕まで、雨が降っており心配しておりましたが
この日は梅雨の合間で、雨も降らず滞りなく式を行うことができました
完成後は、きっとたくさんのお花を楽しめることでしょう
今から完成が楽しみです
広島とともに・・・
誠心誠意と高度な設計・建築技術で
心地よい住まいをめざす 大起建設です
気温温暖化のせいでしょうか
梅雨前線の停滞により、九州では激しい雨が降っております
このたびの豪雨災害に、心よりお見舞いを申し上げます。
今後も降り続くようですので、くれぐれもお気を付けください
さて、先月6月5日
広島市佐伯区で起工式がおこなわれました
某会社様の本社工場棟の新築工事です
お天気にも恵まれ、滞りなく起工式を行うことができました
完成は、11月です
広島とともに・・・
誠心誠意と高度な設計・建築技術で
心地よい住まいをめざす 大起建設です
先日、広島市南区にて地鎮祭が行われました
お天気にも恵まれ、工事中の安全、完成した家の繁栄をお祈りすることができました
切麻(きりぬさ)を敷地四方に撒きお祓いをします
そしてメインイベントの地鎮の儀では
施主、施工者、設計者などが神前につくった盛砂に向かって、鎌(かま)や鍬(くわ)、鋤(すき)を使って行う儀式も無事終わりました
完成は2020年12月です
広島とともに・・・
誠心誠意と高度な設計・建築技術で
心地よい住まいをめざす 大起建設です
今年の広島の梅雨入り予測は6月7日から18日ごろのようですが
みなさんは梅雨入り前にしておきたいことはありますか?
アンケートによると
1位 掃除・修繕など
2位 洗濯・クリーニング・布団干し
3位 庭・畑仕事など
4位 衣替え
5位 ドライブ・ツーリング
6位 湿気・カビ対策
7位 旅・アウトドア
8位 防水など雨対策
9位 雨具の準備
10位 散歩・ハイキング・日光浴など
外出自粛により、おうち時間が長くなり家の中がピカピカになりそうですね
弊社でも先日の北面外壁改修工事に続き、1階外壁追加工事が行われました
(施工前)
(施工後)
いかがでしょうか?
建物工事のご用命は 大起建設へ
082-232-1456
広島とともに・・・
誠心誠意と高度な設計・建築技術で
心地よい住まいをめざす 大起建設です
今年のこどもの日
コロナの影響で元気な子供たちの声も聞こえず
青空をこいのぼりが寂しそうに泳いでいました
皆様はどのような時間をお過ごしになられましたか?
何事にも我慢の日々が続いております
人との関わりを減らさなければなりませんが
このままの状況が続くと経済も精神的にも難しい状況ですね
実際、みんな人恋しく
緊急事態宣言でお店も休業しているため
オンラインで飲み会をすると知人から連絡が舞い込んできました
何か不思議な感じがしますね
やはり会って会話をする大切さを改めて感じます
広島県HP
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/2019-ncov/
早く終息しますように
広島とともに・・・
誠心誠意と高度な設計・建築技術で
心地よい住まいをめざす 大起建設です
3月9日より外壁工事が行われました
雨風にさらされる外壁は、劣化によりコンクリートが爆裂し剥離してくるため耐用年数に応じ、外壁塗装を施さなくてはなりません
今回は、ひび割れ補修を行い塗装を行いました
マーキングし、ドリルで穴をあけ
丁寧に中の粉塵をひとつひとつ取り除き
エポキシ樹脂(熱硬化性樹脂)を注入します
こうして補修作業が完了すると、最後のお化粧の塗装となります
塗装はこちら(つや消しなしのサンプル)
このビーズコート(超撥水特殊変性シリコーン樹脂つや消し塗料)を塗装しマットな仕上がりに出来上がりました
完成はこちら
弊社は、丁寧な仕事と安心をお客様に提供できるよう努力いたします
建物のご心配事や
外壁改修などのご用命はぜひ大起建設へ(082-232-1456)
広島とともに・・・
誠心誠意と高度な設計・建築技術で
心地よい住まいをめざす 大起建設です
季節はずれの寒さで、昨日山は白く雪をかぶっておりました
そんな寒さにも負けず、3月18日完成にむけ現場社員、業者様 頑張っております
Renace Luciole
地上3階建て鉄筋コンクリート造り、ルネス工法の賃貸マンション
さあ、早速中へ入ってみましょう
エントランスを通り抜け、お部屋へご案内致します
シンプルかつ吊り戸がなく、解放感があるキッチン
コンセントも上2か所下3か所と家電製品の配置が自由自在となっております
家電が多い家庭でも対応できるよう、ブレイカーを別系統にしてあるので安心です
そして何よりも嬉しい機能は収納の多さです
弊社が主力とするルネス工法を採用し、床下収納の充実により移住空間の確保がされています
修繕のし易さも、ルネス工法はとっても便利
水回りを含めすべての配線・配管を床下に集め、従来は床を壊さなければできなかった配管・配線の修理や交換が、床下点検口から容易に行えます。
台所、洗面所にも床下収納があり驚きの収納力
いかがでしたでしょうか?
私たち大起建設は、快適な毎日をお過ごしいただけるよう
これからも努力いたします
広島とともに・・・
誠心誠意と高度な設計・建築技術で
心地よい住まいをめざす 大起建設です
2月14日、現場見学に行って参りました
今回はデスクワークの素人事務員のリポートです
目にするものが新鮮で匠の技に圧巻
様々な分野の業者様をご紹介いたします
まず、現地に到着すると外では外構工事を行っていました
お隣様との目隠しを造っているところです
もとは立派な石垣がありましたが、建物に合わせ近代的に生まれ変わります
そしていよいよ建物内へ
そこでは内装工事業者さんがクロスの貼り付け中
手際の良さに思わず見とれるほどで
サーサーと素晴らしい手さばきで壁紙を貼っていきます
どうして空気が入らないのだろうと職人技に感心しました
次は木製建具を取り付ける大工さん
支柱に木枠を取り付けています
石膏ボードを取り付ける前の作業です
また別の部屋では電気設備業者さんが分電盤の工事中
ブレーカーが落ちた時だけしか目にしたことがなかったので
配線の多さにびっくり
下の写真は照明器具を取り付けています
このように業者様のお力により、ひとつの素晴らしいマンションが完成します
完成予想図
住まれる方の笑顔を想像し私たちは造ります
広島とともに・・・
誠心誠意と高度な設計・建築技術で
心地よい住まいをめざす 大起建設です
広島では2月3日に予測より3日早い梅の開花宣言となりました
今年の冬は、手袋をしたのは何日間だったかなと考えてしまうほど暖冬でしたね
暖かいのは過ごしやすくて嬉しいのですが、東北では雪が降らず雪解け水不足が懸念され水田の水を心配する声があっがっているそうです
やはり素晴らしい日本の四季が季節どおりにあるのが有難いですね
2020年1月15日、向洋にて起工式が行われました
起工式にふさわしい快晴です
地上9階建てのマンション工事がいよいよスタートします
2020年12月の完成です
工事中は何かとご迷惑をおかけすることもあるかと存じます
細心の注意を払いながら進めて参りますので、
何卒ご理解、ご協力賜わりますようお願い申し上げます