初夏の京都 その1 伏見稲荷

カテゴリー: 未分類

広島とともに・・・
誠心誠意と高度な設計・建築技術で
心地よい住まいをめざす 大起建設です

夏休みまで もう少しですね
みなさん、ご予定はお決まりですか?

まだ・・・
という方のためにひと足早く、初夏の京都をご紹介いたしましょう

商売繁盛・五穀豊穣の神様として、厚い信仰を集める伏見稲荷大社です
DSC_0918現在、外国人観光客人気ナンバーワン
実際、まわりから聞こえてくる言語はまさに世界一周している気分でした

それでは、ご案内いたします

あの観光雑誌でよく見る 連なる鳥居は ほんの入り口DSC_0925

実は、千本鳥居と言われていますが、千本どころではないんですよ
なんと現在稲荷山全体では、1万基ほどあるそうです
驚きですよね
鳥居の朱色は魔力に対抗する色ともされていて、稲荷大神様の力の豊穣を表す色とされているそうです
また、朱の原材料は水銀=丹であり、これは昔から木材の防腐剤として使われてきたものだそうです

 

DSC_0928

いったいどこまで続くんだろうと・・・不安に思いながらもがんばって一周してみることにしましたDSC_0931

奥社奉拝所の右奥に一対の石灯篭「おもかる石」というところがあります
この石は、一対の石灯籠の前で願いごとをした後に石灯籠の頭の部分にある空輪(頭)を持ち上げてその運勢を占うというものです
行列が凄かったのもありますが、願いごとがたくさんあるので今回はやめておきました

最初は建てられた鳥居に書かれた名前を「へえ~」と読む余裕がありましたが、いつしか無言に・・・

DSC_0935

つづく、つづく

簡単にはたどり着けず、長く続く道は途中きつく険しい時もあり
人が次第に少なくなり、引き返していく・・・
別れ道が何度もあり、どちらへ行けばいいのだろうと立ち止まり、また進む
降臨地である山の入り口から現世から神様のいる幽界へと続くとされている門
なんだかわかる気がします

DSC_0937

やっと辿り着きました

DSC_0938

頂上へ着いたときの達成感はどこか清々しく思えました

会社の発展、(自分の発展)、そしてブログを読んでくださった方の発展をお祈りしてきました

ふるさと納税ご存知ですか

カテゴリー: 未分類

広島とともに・・・
誠心誠意と高度な設計・建築技術で
心地よい住まいをめざす 大起建設です

AMEWARABOSHI_TP_V

先日、総務省がふるさと納税の返礼品を3割以下にするよう2度目の通達をしたとニュースでやっていました

みなさんは、ふるさと納税をやられていますか?
都会にとっては税金が減ってしまうのですから困りますよね

もともとは地方の活性化と住民税控除の目的からできた仕組みですが、いつしか返礼品目当てにこの制度を活用する人が増えたのは確かです
そして地方自治体も返礼品の競争が過熱し、キャンピングカーや家具など高額返戻品もあるとか?

給料明細の住民税や所得税とみると「これだけ納めているんだ」と思うのは私だけでしょうか?
しかし、いったい何に使われたのかな?
わからないのに給料から引かれているとは残念
それなら、自分の希望したように税金が役立てていただけたら嬉しいと思いました

そして昨年、初めてトライしてみました

するとお礼の品が

DSC_0343

すごく嬉しかったのが本音です

やはり返礼品目当てかも(笑)

今年の5月から6月に会社からいただく住民税の税額決定通知書もちゃんと確認!
ちゃんと税額控除額と記載されていましたよ

みなさんもトライしてみてはいかがでしょうか

 

第50回福山ばら祭り2017

カテゴリー: 未分類

去る5月20・21日の2日間にかけて福山では「ばら祭り」が開催されました
お天気にも恵まれ、 来場者数は84万人と過去最高

DSC_0841

福山駅に到着すると聞き覚えのある曲?
「百万本のバラの花を~♪」

そうなんです
加藤登紀子の「百万本のバラ」が接近メロディとして流れているんですよ

さすが ばらのまち福山

そしてローズロードを進むと
たくさんの大道芸のみなさんがパフォーマンスをしています
DSC_0824

 

えっ、イスがないけど座ってる?

こんな人や

 

 

 

 

DSC_0852

野外での空中ブランコ・・・大丈夫かな

そしてメインのバラ会場へDSC_0832

甘く、華やかな香りがいっぱいに漂います

いろいろな品種があるなか青いバラを探しましたが、残念ながらありませんでした
(青いバラは2004年 不可能といわれながらも遺伝子組み換えにより誕生しました)

DSC_0828

 

今年2017年のラッキーフラワーはピンクローズです

花言葉は

感謝 幸福

生活空間にぜひバラを取り入れてみてはいかがでしょうか